電話アイコン | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック 048-763-1566 診療時間 月〜土 10:00 -17:00 / 休診日 木・日祝
メールアイコン | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック メール相談

春日部市の歯医者|学術論文紹介

The Quintessence掲載論文Vol.29 No.1-7 (2010年連載)

顎口腔システムから「咬合」を理解する

BioestheticDentistryの理論的基盤を確立した画期的な連載論文(全7回)

重要ポイント

  • 生体システム論による咬合理論の革新
  • BioestheticDentistryの三原則
  • 天然歯列の実測データに基づく科学的アプローチ
  • フルマウスリコンストラクションの体系化

連載構成 (全7回)

  • 口腔システム論
  • 予備的合診査
  • 第1原則 SCP (安定した顎関節位)
  • 下顎回避パターンとコンタクトガイダンス
  • 第2原則 PAG (固有感覚性アンテリアガイダンス)
  • 第3原則 遺伝的歯冠形態
  • フルマウスリコンストラクション

「口腔システムは生体の一つのシステムであり、その健康状態秩序は部分間の相互作用によって維持される」- システム論的視点による咬合理論の根本的見直し

The Quintessence掲載論文Vol.30 No.10 (2011年10月号別)

パラファンクションから歯列と顎関節を守るナイトガード製作の一考察

その理論と製作の実際 革新的ナイトガード設計理論

従来法の問題点

  • 歯は守れるが顎関節は守れない
  • 口腔内直接調整による顎関節負担
  • CO-CRディスクレバンシーの増大
  • TMD (顎関節症) リスクの増加

革新的解決法

  • 整形外科的安定を重視した設計
  • 精密な咬合器マウント技法
  • フェイスボウ採得・間接法製作
  • ハードタイプレジン使用推奨

革新的アプローチの核心

従来のナイトガード製作法では「歯は守れるが顎関節は守れない」という根本的問題を指摘し、顎関節と歯の双方を同時に保護する新しい設計理論を提唱

キーワード: ナイトガード, パラファンクション, 整形外科的安定, 模(Wedge)

咬合YEARBOOK掲載論文2018/2019

咬合治療における最新アプローチ

BioestheticDentistryの臨床応用と長期予後

論文情報

  • 掲載誌: 咬合YEARBOOK 2018/2019
  • 発表年: 2018-2019年
  • 分野: 咬合治療・予後評価
  • 編集: 日本咬合学会

研究の進展・成果

  • BioestheticDentistry 理論の臨床における実証データ蓄積
  • 長期症例における治療効果と安定性の検証
  • 咬合治療の新しいスタンダード確立への貢献
  • 日本における咬合治療普及への学術的基盤提供

研究焦点: 臨床応用, 長期予後, 治療効果, 症例分析