子どもの矯正(小児矯正)
成長を利用して、顎の骨の発達をコントロールできるのが小児矯正の特長です。
乳歯が残っている時期からの早期介入で、将来的な抜歯や本格矯正の負担を減らせる可能性があります。
矯正歯科とは、歯並びや噛み合わせを正しく整えるための歯科治療です。
歯がきれいに並ぶことで、見た目の美しさはもちろん、むし歯や歯周病の予防、発音や咀嚼(そしゃく)の改善など、さまざまなメリットがあります。
また、噛み合わせのズレを整えることで、顎関節症や肩こりなどの全身の不調が改善されるケースもあります。
このような症状がある場合、矯正治療が効果的です。
見た目の問題だけでなく、「噛みにくい」「発音しにくい」「歯が磨きにくい」といった機能面の問題にも繋がります。
成長を利用して、顎の骨の発達をコントロールできるのが小児矯正の特長です。
乳歯が残っている時期からの早期介入で、将来的な抜歯や本格矯正の負担を減らせる可能性があります。
歯や顎の成長が止まっていても、歯は移動可能です。
見た目を気にされる方には、目立たない矯正方法(審美的矯正器具およびワイヤー、マウスピース矯正)もご用意しています。
また、被せ物やインプラントと組み合わせた「部分矯正」も対応可能な場合があります。
患者さまのご希望・ライフスタイル・症状に合わせて、最適な治療方法をご提案します。
歯の表面に装置を取り付け、ワイヤーで歯を動かすスタンダードな矯正方法。細かな調整がしやすく、幅広い症例に対応可能です。白く目立たない器具やワイヤーも、多くの場合可能です。
透明なマウスピースを使用するため、装着していてもほとんど目立ちません。取り外しが可能で、食事や歯磨きも快適です。ただし、矯正治療の全ての期間で用いることができるわけではありませんので、ご相談ください。
初診時カウンセリング(保険診療範囲内のレントゲン検査と概略的な説明) 歯並びのお悩みを丁寧にヒアリング。治療の方向性をアドバイスします。
歯列模型制作・レントゲン・口腔内スキャン・写真撮影などで状態を把握。
治療方針、期間、費用のご説明。ご納得いただいたうえで治療を開始します。
装置の装着後は、月に1回程度の通院で経過をチェックします。
矯正終了後は、歯が元の位置に戻らないよう「保定装置(リテーナー)」を使用します。