電話アイコン | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック 048-763-1566 診療時間 月〜土 10:00 -17:00 / 休診日 木・日祝
メールアイコン | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック メール相談

春日部市の歯医者|かみあわせ治療

噛み合わせ治療とは?

かみあわせ写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック

噛み合わせ治療とは、上下の歯の噛み合わせのズレを整えることで、口腔内だけでなく全身のバランスを改善していく治療です。

歯並びや顎の位置、咀嚼時の顎の動きなどを精密に検査し、「噛む」「話す」といった日常の機能を正しく保てるように整えるのが目的です。見た目の問題だけでなく、「なんとなく不調が続く」という方にも有効なケースがあります。

悪い噛み合わせが
全身へ与える影響

噛み合わせが悪い状態が続くと、口腔内だけでなく身体のあちこちに影響が及ぶことがあります。

歯の模型 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
  • 顎関節症(口が開けづらい、カクカク音が鳴る、顎が痛い)
  • 頭痛・肩こり・首のこり(顎や首周辺の筋肉が常に緊張状態になるため)
  • 姿勢の歪み(片側だけで噛むクセが、体のバランスを崩す原因に)
  • 消化不良(噛み砕き不足により、胃腸への負担が増える)

「歯の治療に関係ないと思っていた不調」が、実は噛み合わせに起因していることも少なくありません。

原因

噛み合わせが乱れる原因には、さまざまな要因があります。

噛み合わせイラスト | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
  • 歯の欠損やむし歯放置・噛み合わせの高さの崩れなどにより左右のバランスが乱れます。
  • 合っていない被せ物・詰め物 わずかな高さのズレが、大きな噛み合わせ不良に。
  • 歯ぎしり・食いしばり 日常的な癖が顎関節や歯の位置に負担をかけます。
  • 歯並びの問題 ・遺伝的要素や乳歯の抜け方などによって不正咬合が起きることも

また、生活習慣やストレスも噛み合わせに影響を及ぼすことがあります。

噛み合わせの治療方法

以下のようなアプローチで噛み合わせ治療を行っています。

マウスピースをはめている | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
  • 精密な咬合診断

    咬合器・頭蓋骨格のレントゲンや口腔内スキャナーを用いて、噛み合わせの状態を正確に診断します。

  • 咬合調整

    咬合面の微調整を行い、力のバランスを最適化します。必要に応じて被せ物の再作製も行います。

  • スプリント(マウスピース)療法

    夜間に装着することで顎や筋肉の緊張を緩和。歯ぎしり・食いしばりの強い方に有効です。

  • 矯正治療

    噛み合わせのズレが歯並び由来の場合は、歯列矯正による根本改善を図ります。
    →詳細は矯正ページに記載

患者様ごとの症状や生活習慣に合わせて、複合的な治療計画をご提案します。

症例

CASE 01

治療前

治療前写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック

治療後

治療後写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
症例

矯正・インプラント・補綴で咬合不全を改善したケース

費用

5,100,000円 (矯正治療総額:1,500,000円 インプラント:600,000円 補綴総額:3,000,000円)

期間

3年間

相談内容

歯の色が黒変しボロボロになっていた。またかみ合わせも悪いので改善したい

処置内容

顎関節治療・インプラント(乳歯)・オールセラミックスによる補綴治療
・噛み合わせ治療

リスクと副作用

夜間にかみしめ癖があるため、歯を守るために就寝時はナイトガードの装着が必要。

CASE 02

治療前

治療前写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック

治療後

治療後写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
治療内容

矯正・補綴で咬合不全を改善したケース

費用

1,500,000円 (矯正治療総額:600,000円 補綴総額:900,000円)

期間

10ヶ月

相談内容

下の前歯が上の前歯を突き上げて上顎前突になっているのを改善したい。

処置内容

部分矯正治療と上下前歯オールセラミック治療

リスクと副作用

4ヶ月に一度の定期クリーニングにより口腔内の健康維持が達成されている。

CASE 03

治療前

治療前写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック

治療後

治療後写真 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
治療内容

矯正・歯の移植・補綴で咬合不全を改善したケース

費用

5,000,000円 (矯正治療総額:1,500,000円 + ミニインプラント: 300,000円 歯の移植手術(専門医委託:200,000円 補綴総額:3,000,000円)

期間

2.5年間

相談内容

他院(かみ合わせ専門医)で長期にわたる咬合治療(マウスピース治療)をうけたが、前歯部開口(オープンバイト)がますます悪化していった。これも他院にて対応できなかった症例(お手上げ状態)です。インプラントをなるべく避けて咬合治療をしてほしい。

処置内容

ミニスクリューインプラントを用いた矯正治療と歯の移植、最後に最低限度の補綴治療(ラミネートベニアセラミックスを用いて歯の削除を行わずに補綴治療を施した症例:(学会専門誌掲載症例))

リスクと副作用

夜間にかみしめ癖があるため、歯を守るために就寝時はナイトガードの装着が必要。4ヶ月に一度の定期クリーニングにより口腔内の健康維持が達成されている。

噛み合わせ治療の流れ

各種診査・精密検査

かみ合わせや顎の状態を正確に把握するために、レントゲン撮影や模型作製、咀嚼機能のチェックなどを行います。

治療している様子 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
診断・治療計画のご説明

検査結果をもとに現在の問題点を明確にし、最適な治療法とその流れについて丁寧にご説明します。

レントゲンを確認している様子 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
噛み合わせ治療の実施

噛み合わせのバランスを整えるために、必要に応じてスプリント治療や補綴治療、矯正治療などを行います。

歯の確認 | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック
治療終了後は定期的メンテナンスを行います。
歯のメンテナンス | 噛み合わせ治療・矯正歯科専門 荒谷デンタルクリニック